4月
|
東京都春季リーグ戦 |
5月 | 東京都春季リーグ戦 |
6月 | 全日本大学選手権最終予選 |
7月 | 前期納会 |
8月 | 東日本大学ソフトボール選手権、夏季合宿 |
9月 | 全日本大学選手権、東京都秋季リーグ戦 |
10月 | 関東大学選手権 |
11月 | OB戦 |
12月 | 後期納会 |
1月 | 新年会 |
2月 | 春季強化練習、新チーム始動、春季合宿 |
3月 | オープン戦 |
コロナ禍以降は夏季・春季ともに合宿は行っておりませんでしたが、2024年度から夏季合宿を長野県で行っています。
コロナ禍以前は、夏季合宿は群馬県の尾瀬で行い、春季合宿は千葉県で行っていました。
練習や合宿以外にも、スノボやBBQ等といった行事を企画し、部員同士の交流を深めています。
4月中旬からGWにかけて、春季リーグ戦が始まります!リーグ戦では2部所属の大学による総当たり戦が行われます。私たちが所属する東都リーグ戦では2部リーグで優勝すれば、入れ替え戦が行われ勝利すると1部リーグに昇格できます。
全国大会出場をかけたトーナメント戦。東京都からは4大学が選出されます。しかし1部の上位3大学は無条件で出場が決まるので、実質1つの枠を争うことになります。この大会では1部のチームと戦えるので少し怖いですがわくわくしますね。結成1年目には決勝まで進んだ実績があります。
東日本の猛者が集結する大会。毎年7月の上旬に開催されます。開催地は福島県、東京都など様々、緑豊かでおいしい空気のなかソフトボールができて非常にすがすがしいです。去年は群馬県で開催されました。
コロナ禍以前は9月上旬ごろ、秋季リーグ戦に向けて夏合宿を行っています。例年尾瀬で行っていました。リーグ戦前の最終調整なので真面目です!たのしいです!たのしいです!ソフトボール漬けの4日間!最高です!この合宿を通して、1年生は先輩たちの新たな一面が見られるかも…
近年は強化練習と称して、普段よりも長く練習時間を確保し、秋リーグに向けて練習しています。最終日にはBBQをすることも…!
9月中旬から始まる秋季リーグ戦は、3年生が本格的に出る最後の大きな大会になります。就活から戻ってきた4年生も交え、夏合宿、強化練習での練習の成果を存分に発揮できるよう試合に臨みます!
コロナ禍以前は、オフ期間が明けた2月中旬に、本格的な新チーム始動に備え春合宿を行っています。千葉県の養老渓谷で行っていました。2、3月のオープン戦や4月の春リーグに向けて、夏とは一味違う観客席まで備えた野球場でのソフト充の4日間!日中の練習に加え、夜間には投手練習も行われます。
コロナ禍以降は、春合宿は休止しています。
土日祝日を利用して練習試合を行っています。
練習試合は大会に向けた実践的な練習をできるとともに、日頃の練習の成果を発揮する場でもあります。一戦一戦を大切にし、他大学さんから見習うべきところを吸収していきたいと思います!!また、マネージャーもスコアブックを書いたりと忙しいですが、休憩時間にキャッチボールをしたりと楽しい時間も過ごせています!
お問い合わせ
メール
softball_rikkyo@yahoo.co.jp
@rikkio_softball
@rikkyosoft_official
旧ホームページ
http://rikkiosoftball.web.fc2.com/
こんばんは!
— 立教大学硬式ソフトボール部 (@rikkio_softball) September 16, 2024
秋リーグ第3戦目、桜美林大学さんとの試合報告についてブログ更新いたしました!https://t.co/G2gRAndGXf